8月29日
晴れ。朝は半袖では寒いぐらいの一日。
本日午前は、もはや我らがセンターの名物プログラムに成長した「仮設オリジナルかるた作り」でした。名古屋学院大の5名が担当。今回も名作が沢山生まれました。ただ絵のクオリティーが・・・・でも大変楽しいプログラムになりました。それぞれが共同作業を通じて「支え合って生きている」ことを体験しました。最初は緊張気味のボランティアも本気で笑い合える関係になっていくのです。小佐野のみなさんも楽しそうでした。ごくろうさまです。
午後はジャガイモ。戸別訪問です。今日は野田と定内という、いわばホームグランドでの訪問活動でしたが、彼らは受け入れられている自分たちを体感できたようです。いい交流ができました。ジャガイモを送ってくださった帯広聖公会のみなさま感謝です。
私は合間をぬってあいさつ回り。これが大変です。センターは午前が沢田さん、午後が小山さん。みなさん名残惜しそうにセンターの時を愛しんでいました。
本日の来訪者は12名
釜石被災者支援センター 海老原祐治