スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日本聖公会北海道教区・東日本大震災支援室のブログです。支援室に寄せられたニュースや、釜石での支援の様子などを、少しずつお伝えする予定です。
5月26日
晴天!気温は22℃だったとか。でも、センター内は陽射しが余り入らず、コンクリート造りのせいか結構寒かったです。
本日、センターは午前中お休み、海老原さんは一日お休み。私、山岡は一日事務方作業。部屋とYシャツと私。だから違うって!(スミマセン…)午後からは、地元ボランティアのHさんがセンター留守番を担ってくださいました。3日連続のご奉仕、感謝します。
さて、本日の釜石は、日曜日ということもあってかカラオケ会(?)あり、消防団の何ちゃらありで、センター周辺は賑やか。センターに集った方々も、その話題で盛り上がっていました(カラオケ会では一人で5曲熱唱された方もいらっしゃったとか)。私は事務作業をしながら耳をダンボにして話を聞いていたり、時には「休憩」と称して、その話の輪に加わったりして過ごしました。もちろん新しい方々との出会いもあり、「どっから来たのさー」「札幌ですー」という会話が何度となく繰り返されました。
また、地元の方が「し〇む〇で買ったんだけど、着ないから持ってきたわー」と、何着かの衣類を献品してくださり、感謝感謝な一日。地元ボランティアの方々も楽しんで留守番をしてくれているようで、「私はここ(センター)で慰められたから、今度は慰める側になりたい」とおっしゃる方も…。これこそ、「The 助け合い精神」!素晴らしい!
膨大な量のボランティア登録カードを整理していても、こんなに多くの方々がこの釜石の地を訪れてくれたんだなーと思うと、おひとりおひとりのお名前が愛しくてなりません。ありがとうございました。
今日、センターでの会話で、最後にこんな会話がありました。「いま悩んでいたって、明日はどうなるかわからないんだもの。『今日を一日精一杯』よねぇ」「そうよねぇ」。
『今日を一日精一杯』、良い言葉です。釜石で流行らないかなぁ、この言葉。
さぁ、センター業務を終えて、ハイエース君と共に帰りましょう。昨夜は、工藤商店の「豚ロースかつ定食」を制覇いたしました。今夜の夕食はどうしましょう。ハイエース君は「かっぱ寿司の回転寿司が食べたい」と訴えますが、ひとり回転寿司をする勇気がない私…(日曜の夜だからファミリーばかりだろうし)。MAIYAへ行って悩んでみます。
本日の来訪者 午後だけで9名
釜石被災者支援センター 山岡みゆき