7月6日&7日
雨。降ったりやんだりの二日間。
まず6日。超忙しかった一日でした。八幡さんとオーストラリア・リベリナチームは談話室プログラム、劇団虹チームは午前の神愛幼児学園での公演、センター業務は沢田さん、おじいさんは山に芝刈りに、そんなミッションです。私は幼児学園に。
談話室プログラムは大変盛り上がったようです。オージーたちが大活躍。午前の大畑も午後の松倉も「みんなでピザを作る会」でしたが作業の分担量も程よく、楽しいプログラムになりました。特に松倉は15名が参加して、異様な盛り上がりを見せていたそうです。みなさん感謝。
劇団虹の公演も大成功でした。釜天たちは大喜び。泥棒のお話しでしたが、小さな釜天には泣き出す子も。リアリティーの証です。私は途中で抜けて午後のプログラムの準備で買い物。お掃除道具を5セット用意しました。
午後のミッションは上中島仮設でのお掃除隊。高齢者などのお宅へ訪問してふだん行き届かない換気扇廻りやエアコンのお掃除その他を行いました。全部で34件。劇団虹13名を5班に分けて、その半分を済ませました。どのお宅もお菓子や飲み物を用意して待ってます。したがってお掃除が30分で終わっても、戻ってくるのはさらに30分後。でもそのコミュニケーションが大事なのです。けど夕方のスケジュールが詰まっているのでちょっと大変。
今日もセンターは沢田さんでした。天気が悪い中大勢お訪ねくださいました。ご苦労様です。
そして夕方6時からは「大交流会」リベリナチーム6名、劇団虹が13名、神愛幼児学園チームが16名、北海道教区幼児学園引っ越しボランティアチームが9名、センター組が3名。それらが神愛の園庭に集合してバーベキュー大会。盛り上がったぁ、楽しかったぁ、美味しかったぁ。みなさんありがとう。でも遅刻してごめんなさい。夕方5時から某仮設自治会の方と打ち合わせになりました。いろいろお願い事を預かりました。談話室プログラムが増えそうです。
本日の来訪者は15名。

センター史上最多の20名による食事風景
さて7日。
この日も超多忙。まず朝9時から上中島でお掃除隊。追加が複数あって大変でした。でも虹のみなさんががんばってくれました。午後から一般向けの公演があったのに。
お昼前に戻ってリベリナチームと涙のお別れ。大変よい経験ができたと喜んでくれました。でも一番喜んだのは釜石の被災者です。ルーク、エリザベス、ケイティー、ケルシー、スー、熊坂先生、本当にありがとうございました。グッジョブ。
午後は李先生が引率して到着した東北教区婦人会の皆様をお連れして視察へ。幼児学園の公演をちょっとのぞいて、いつものコースへ。またいろいろ打ち合わせができたのが良かったです。
虹の一般向け公演も成功でした。お天気も悪く、しかも七夕でイベントが多かった日でしたが30名近くの方がお越しくださいました。虹のみなさんお疲れさま。
午後4時に視察から戻り、また視察へ。今度は虹の半分を連れていつものコースへ。ちなみに明日の午前もいつものコースへ。虹の残りのみなさんをお連れする予定です。でも新兵器の登場が私を救いました。幼児学園からハンディーメガホンを借り車内で使うことに。ワンボックスカーで二時間大声で説明しながら運転するの結構大変なのです。喉の弱い私には特に。でもメガホンは楽。大感謝。
センターは八幡さんが担当。お天気が悪い日ですからちょっと少なめでした。ご苦労様でした。
リベリナも終わり、虹の公演とお掃除隊も終わり、園の引っ越しも順調、一安心です。感謝。
本日の来訪者は8名
日本聖公会 釜石被災者支援センター 海老原祐治