fc2ブログ

お詫び

現在、釜石ベースのPCトラブルのため、ブログがアップできなくなっています。

大変申し訳ありません。

復旧までしばらくお待ちください

スポンサーサイト



2月15日

2月15日

晴れ。今日も暖かかった一日。でも今夜からまた寒くなるらしい。

 本日は子ども礼拝&お誕生会の日。そして香蘭女学校総勢13名が離釜する日です。寂しい。

 李先生と私は幼児学園へ。向井さんと今朝到着した平岡さんはセンター業務。香蘭生は大掃除&お土産購入。

 今朝はセンター史上最多となる17名の朝食でした。こうなると前人未到の20名にチャレンジしたくなります。なんだかいけるような気がしてきました。

 子ども礼拝&お誕生会は久しぶりに盛岡聖公会の中山先生が行いました。ご苦労さまでした。

 私は11時前にセンターに戻り、香蘭ご一行をお見送り。本当によい働きをしてくださいました。昨日は我々がまだ関わっていない仮設で活動しました。あまりボランティアが行かない仮設です。おとといの上中島がホームなら昨日訪問した仮設はアウェイです。ミニ湯たんぽの配付というミッションでしたが、それ以上に彼女たちがそこに立っち人と出会ったということが重要です。昨夜、仮設の食卓でこんな会話が交わされていたら嬉しいです。「おい、何だそれは?」晩酌をしていたお父さんが不機嫌そうに言いました。「今日ボランティアの子が持ってきてくれたの」ミニ湯たんぽを手に取りながらお母さんが言います。「東京から来た高校生だって」「わざわざ東京からか」「はい、来てくれたの」「・・・」「かわいいでしょう」お母さんは届けた彼女たちと湯たんぽを重ね合わせて言います。なんとなくお父さんの顔も緩みます。こんな光景が展開されたらいいですね。私たちも見捨てられたわけではない。私たちを思ってくれる人がいる。もしそう思っていただけたなら幸いです。私が見た限り、受け取ってくださった方々のお顔を見る限り、彼女たちの思いは通じていたと思います。

 さてセンターは今日も盛況でした。久しぶりの方や新しい方、入り混じってくつろいでいかれました。李先生お疲れ様です。

 私の午後は、たまっていた帳簿つけや、上中島仮設で応援センターとの打ち合わせなど。

 本日の来訪者は14人。

 

日本聖公会(釜石神愛教会・神愛幼児学園)釜石被災者支援センター 海老原祐治 

震災支援報告会 ~被災地釜石の「いま」を訪ねて~

北海道教区 第70(定期)教区会 前夕の集いとして

震災支援報告会
~被災地・釜石の「いま」を訪ねて~

を行います。

日付:2011年11月22日(火)
時間:19:00~
場所:札幌キリスト教会

どなたでもお気軽においでください。

357111122.jpg

支援室会議

10月6日(木) 午前11:00~
札幌キリスト教会にて、震災支援室の事務局会が開かれました。

横山司祭に続く教役者の派遣についてや、物資リストについて、またボランティア派遣の企画について話し合われました。

聖職交代

吉野執事が派遣されて半月が経過しました。

そろそろまた、聖職が交代します。

吉野執事 → 横山司祭


横山司祭は引継ぎの後、9月30日夜遅くに釜石入りされます。
旅路の安全をお祈りください。
カレンダー
プロフィール

日本聖公会 北海道教区の東日本大震災支援室のブログです。
岩手県釜石市にある、釜石神愛教会・神愛幼児学園を拠点として支援活動を行っています。

※ このブログに掲載されている写真は、許可を得て掲載しています。

nskkhokkaido

Counter
リンク
最新記事
カテゴリ
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント